
お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。
みなさんこんにちは!
葛飾区新小岩のパーソナルジム&レンタルジム
【PMG-GYM】です!
筋トレをすると骨は強くなるの?
「筋トレをすると筋肉がつく」というのはよく知られていますが、骨も強くなるということはご存じでしょうか?
実は、筋トレは骨の健康にも大きく影響を与えるのです。この記事では、「筋トレが骨を強くする理由」や「効果的なトレーニング方法」、そして「年齢や性別による違い」などを解説します。
筋トレで骨が強くなるって本当?
筋トレ(特に負荷をかける運動)は、骨の強度を高めることが科学的に証明されています。
骨は「使えば強くなる」組織
骨は、ただの「硬い棒」ではなく、生きた組織です。日々、破壊と再生を繰り返しています。このプロセスを骨代謝と呼びます。
筋トレによって骨に刺激(衝撃や引っ張る力)が加わると、骨は「もっと強くなる必要がある」と判断し、骨密度を高めようとするのです。
なぜ筋トレで骨が強くなるのか?
【3つの理由】
① 機械的負荷(メカニカルストレス)
筋肉が収縮することで、骨に引っ張る力や圧力がかかります。これが骨にとっての「刺激」となり、骨を作る細胞(骨芽細胞)が活性化します。
② 成長ホルモンの分泌促進
筋トレをすると、成長ホルモンやテストステロンなど、骨の形成を助けるホルモンの分泌が増えます。これも骨の強化に貢献します。
③ バランス能力の向上 → 転倒リスクの減少
骨そのものが強くなるだけでなく、筋力やバランス力が上がることで骨折のリスクを減らすことにもつながります。
どんな筋トレが骨に効果的?
骨に効果的なのは、自分の体重や重りを使った「負荷がかかる運動」です。
特におすすめのトレーニング種目
※水中運動やサイクリングは関節にはやさしいですが、骨への負荷は少なめです。
年齢・性別で筋トレの骨への効果は違う?
若年層(10〜20代)
中高年(40代以降)
高齢者(60歳以上)
※女性は閉経後に骨密度が急激に下がることがあるため、特に意識的な運動が重要です。
骨を強くするには筋トレ+αが大事!
筋トレに加えて、栄養面や生活習慣にも注意することが大切です。
骨の健康を支える要素:
まとめ:筋トレで骨は強くなる!
筋トレは筋肉をつけるだけでなく、骨を強くし、将来の骨折や骨粗しょう症を防ぐための重要な手段でもあります。
特に中高年や女性は、意識的に骨に刺激を与える筋トレを取り入れることで、健康寿命を延ばすことができます。正しい知識と継続的な取り組みで、内側から強いカラダをつくっていきましょう!